自転車で綴る奥武蔵

KhodaaBloomのクロスバイク、Rail700購入を機に、日々暮らす奥武蔵の峠道を走るの記

高麗川を歩いた 子どもたちの適応力に目をみはる! 巾着田〜摩利支天

f:id:okumusashinet:20150804232641j:plain

 

何年ぶりかの「高麗川を歩く」プロジェクト。

今回は清流青空保育の会 ぽのぽのさんの主催で、

小中学生中心に、保育児の兄姉、保護者の方々総勢23名で歩いた。

 

f:id:okumusashinet:20150804184115j:plain

 

行動時間は昼食を含め、およそ5時間。

スタート地点は、巾着田管理事務所前(トイレあり)とし、

9時半に歩き始めた。

ここから、12時を到達点のめやすに上流へ進む。

 

当初のもくろみでは、高麗橋を越え、横手渓谷付近までたどり着けるものと踏んでいたが、いざ歩き始めてみると、こどもたちは各々水遊びに熱中し、なかなか前に進まない。

 

f:id:okumusashinet:20150804185728j:plain

 

結局、摩利支天淵までたどり着くのがやっとだった。

ここまでスタート地点からおよそ900メートル。

 

しかし、この摩利支天淵はS字に蛇行した高麗川の中でもとても美しい地点。

淵は深く、飛び込みに適した岩場があり、恰好のジャンプスポットとなっている。

 

f:id:okumusashinet:20150804185404j:plain

 

初めは恐る恐る飛び込んでいた子どもたちだが、次第に慣れ、より高い位置から、あるいは、頭から飛び込む子もいたりと、その適応力の高さは目をみはるものがある。

 

摩利支天淵でたっぷり時間を取り、昼食。

食事もそこそこに、直ぐに遊び始める子どもたち。

名残惜しみながらも、13時出発。

帰路は元来た川筋を下って行き、巾着田管理事務所14時半帰着した。

 

f:id:okumusashinet:20150804185332j:plain

 

往復とも川を辿った訳だが、上流へ向かうのと、下るのとでは、まったく水の感触も違い、子どもたちも朝の手探り状態から、すっかり川に慣れ、帰路は歩くと言うよりも、泳ぎ下るという様子。少しでも長く水に浸っていたい。そんな子どもたちの思いがひしひしと伝わってくる。

 

 今回の経路 往復1,800m 標高差およそ2m

 

 たった半日の川歩きだったが、様々な変化に富んだ川の様相にも順応。泳げなかった子、潜れなかった子、顔をつけられなかった子など、色々だったが、短い体験を通し、遊びながらそれらを自然に克服、見違えるような成長ぶりだった。

 

今日の体験は子どもたちにとって大きな自信となったことだろう。

それは各々の表情に表れている。

 

今回の参加者は、地元・市内の子は数名で、大半が市外から参加した子どもたち。

普段川遊び等には馴染みの少ない子も多かった。にも関わらず、皆の川への適応力・順応性そのものには顕著な差は感じられない。

(スタートラインがそれぞれ違うため、できることはそれぞれ違いはある)

 

子どもたちは、遊びの機会と場さえあれば、その場に俊次に適応、全てを遊びの対象として、次々と新しい遊びを見つけ出し、飽きることなく全力で没頭する素晴らしい力を持っている。無限の可能性とはそういうものだろう。

それは、都市部の子どもたちとて同じなのだ。けしてゲームばかりが遊びではないことは、子どもたちが一番良く知っているのではないだろうか。

 

必要なのは、機会と場。

 

地元の子でさえ、積極的に川遊びする子は減っている。

その原因は様々あるだろうが、子どもたちのポテンシャルは本来、計り知れないものがあるということを、おとなたちは忘れてはいけないだろう。

 

体験として学んだことが、何れ経験として生かされる。

人は体験するためにこの世界に生まれてきたという。

川は、体験と学びの場として、大きな可能性を持っている。

 

今回の川歩きを通して、私自身、改めて水(淡水)の素晴らしさ、

子どもたちの成長と可能性を思い知ることとなった。

これからも機会をみては、積極的に子どもたちを川や山へ誘って行きたいと思う。

 

■川歩きの基本スタンス

  1. 普段着で川へ入る(長ズボン)

  2. 靴はスニーカーのような活動しやすいもの(サンダルは×)

  3. ザックの中の着替え、弁当等は濡れても良いようにしっかり防水

  4. 歩行は自分の技量と感覚で、川幅いっぱいの中から自己選択

  5. 年少者には積極的に力を貸し、皆で切り抜ける

  6. トップを決め、その者より前には出ない

  7. 歩け歩けの行軍では無く、水と戯れながらのスローな関係

  8. 自然をむやみに荒らさない

 

■川歩きのコンセプ

  1. 水に慣れ親しみ、水の素晴らしさ、心地よさを知る

  1. 水流を体感することで、川の「流れ」、水の「怖さ」というものを知る

  2. 泳ぎの体験。着衣のままで泳ぐことを経験する

  3. 有事の際に着の身着のまま、躊躇無く水に飛び込めるような体験の場

  4. いざというときは、水の中でも走って逃げる俊敏さの体験

  5. 川幅いっぱいの選択肢から、自己で道を決める・・・すなわち選択・決断意識の養成

  6. 歩き通した達成感を味わい、生きる力と養う

  7. 人間力、自然対応力の向上を狙う

 

■今回実行できたプログラム

  1. 浅瀬を使い、1人づつ水面を走る

  2. 着衣のままで水面に飛び込む

  3. 着衣のまま泳ぐ

  4. ザックを浮き輪代わりに水面に浮かぶ

  5. 水流に逆らい上流へ向かって泳ぐことで流れを体感

  6. 川釣り(あんま釣り)のレクチャー

  7. 水切り遊び

 

 

okumusashi-bike.hatenablog.com

 

 

okumusashi-bike.hatenablog.com